今朝は冷え込みました!そして明日はもしかすると雪

?!
体調を崩されている方も多いようです。皆様もお気をつけて~
ここのところ、“季節のお便り”の更新が滞ってました。
季節を感じる小さな発見は嬉しいものですが、
心に余裕がないと、なかなか気が付かないものですね。
いけないいけない・・・
という事で、今朝は庭をぐるりと回ってみましたら、
ちょろっと植物達が春の訪れを知らせてくれました。

お隣Sさんの庭には、毎年フキノトウが芽を出します。
金網越しにこんなに大きなものを見つけました。

天ぷらにすると、苦みが効いていて美味しいのですよね~

こちらは、先週ご近所の方にいただいた梅ですが、
室内で暖かいからでしょうか!蕾が開き始めました。

梅の花は可憐で大好きです。
我が家のおじいちゃん梅の木の蕾も膨らんできました。
頑張れ!おじいちゃん!といつも応援しています♪
春の訪れももう少し。
だいぶ前に購入して本棚で眠っていた本
『日本の七十二候を楽しむ~旧暦のある暮らし~』
を読み返してみました。
今年は四季と合わせて二十四節気と七十二候を気にして
過ごしてみようかなっと思っています。
来週には節分と立春がやってきます。
~立春とは、初めて春の兆しが現れてくる頃の事。
そして二十四節気のスタートです~
穏やかな気持ちでスタートしたいと思っております。
スポンサーサイト